
美味しいランチやデザート、コーヒーなんかでゆったりもいかがですか?

オーナー作の目隠し戸に鉄板文字貫の看板・これからの時を刻むにつれて良い感じに変化していきます。

古い当時のものと新しく設置した部分のコントラストが良いです・ホールとの段差も低めにしスロープもあり車いすでもご来店いただけます。

店舗奥にはミシンのレンタルスペースがあり、生地を購入してここでトートバックなど作ったりできるんです。

天井は当時の設えをそのままに雰囲気を味わってください

広く大きな明るい掃き出し窓を開けると広いウッドデッキスペースに

広~い店内、テーブルはアンティークのアイアンにもともと使われていた床板を天板として使われています。

バルト三国に年に数回買い付けに行き、リトアニアの民芸雑貨も販売されています。

トイレにの間仕切りには当時のままの梁と柱を設えもそのままにしてあります。

南側にはお庭を眺めながらコツロ位でいただけるカウンターがあり、弊社オリジナルの『奈良の木フリー板』を採用いただいています。

カフェ内天井は、当時の設えの状態が良かった為そのままに目で楽しんでいただける様にしてあります。

2階に上がればどうしても座ってみたくなる大様の椅子

店舗奥の広~いお庭、元々は純和風な庭園にウッドデッキを敷き詰め下には金魚(らんちゅう)の泳ぐ池があります。

before・風情のある門がありお庭も塀で仕切られていました。

before・しっかりとした梁があり当時の設えがそのままに残る天井